主婦の再就職のための再就職支援や資格 仕事の探し方などの情報を集めています。

児童手当の拡充、基礎年金の国庫負担引き上げへ

政府・与党は15日、06年度予算で、来年4月から児童手当の支給対象を現行の小学3年から小学6年に引き上げることと、基礎年金の国庫負担割合を引き上げることで合意した。新たな財源は児童手当が2650億円、基礎年金が2200億円。たばこ増税や定率減税の廃止の増収分を充てる。

 児童手当は同時に、親の所得制限がサラリーマン世帯で860万円(自営業者で780万円)に緩和されるため、現在85%の支給率は約90%まで高まる見通し。以下略・・asahi.com

小学校入学までだった児童手当が3年生までに延長されたのは2年ほど前。
また3年延長になって、このままいけば、義務教育の間、もらえたらありがたいことです。

医療補助は数年前に3歳までだったのが小学校入学までとなってそのままです。
医療補助は歯科でも使えたのは嬉しいことでした。

少子化・男女共同参画大臣の猪口邦子さん が先日テレビで

支援費としては老人関係では7割に比べて、少子化対策には3割しか当てられていない・・

とおっしゃっていました。

昨年の合計特殊出生率が1.29。
でも、これは四捨五入してかろうじて前年と同率になっただけで、実際は低くなっています。

さて、人口を維持するためにはどのくらいの出生率が必要だと思いますか?


2.07〜2.08と言われています。


これよりも下回ると統計学的には「少子化」と言うそうです。
日本がこの2%を割ったのは1975年ころです。
30年前から少子化は始まっていたということですね。

保育士試験の科目で児童福祉・社会福祉で頻出の項目なんですよ。


各国の合計特殊出生率の推移(グラフ)
厚生労働省 「少子化対策」

スポンサードリンク

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 児童手当の拡充、基礎年金の国庫負担引き上げへ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://migaku.main.jp/mtos/mt-tb.cgi/30

コメントする