主婦の再就職のための再就職支援や資格 仕事の探し方などの情報を集めています。

再就職初トライするも、就職と保育園のタイミングで失敗(2001年)

私の再就職の初トライは平成14年、子どもが小5・小1・未就園児(3歳)の時でした。
2001年のことです。

きっかけは、家から近くで勤務時間も10時〜2時の求人を見つけたことでした。

いつも行く、郵便局にパート募集のポスターが貼ってありました。
業務内容はバックルームでの
郵便物の仕分け。
時給は800円。

月6万ちょいの収入ですが、保育料を払っても5万円は手元に残ります。
慣れてくれば、時間と時給も増えるのでもう少し増える。
主婦としては、負担のない仕事で少しでも自分で稼ぐことができれば
精神的にも楽なんです。

面接に行き、なんと採用になりました!
ただ、勤務開始が2週間後の8月1日。

喜んだのも、つかの間。
保育園の手続きが間に合わず
「仕事が決まったからといって、2週間では保育園には入園できなかった」のです。

結局、ボツになってしまいました。。。。

教訓

仕事よりも先に保育園を決めよう!

幼稚園に入るまで待とう!


・・・私の再就職初トライ!は見事ダメでしたが
いろいろなことが見えてきました。
情報収集不足でした・・・・反省。


保育園については
先に入園したら、1ヶ月以内に就職できれば退園しなくても良いのです。
ですので、保育園に先に入園できれば、すぐにどこかに就職する。。
これが一番良いようです。


保育園に欠員があればすぐにでも入園はできますが、
東京の待機児童が多い場所だったので
3歳児でも待機児童数が多かったのです。。

今はどうなのか、また、自治体によって違うかもしれませんが
「子育て支援課」で保育園の相談に行った時、
10年以上前、長男の時に「保育課」で保育園の相談に行った頃とは
随分と様変わりしていたのにはビックリしました。

八王子市には「コーディネイター」さんというか「ケアマネージャー」さんが
いて、自分の場合についての保育園の場所から欠員情報など
親切にやさしく相談にのってくれました。

十数年前の奈良市とは大違いでした。
長男が生まれても仕事を続けたかったのに
何も情報元をもってなかったので(ネットもない平成3年頃です)
唯一相談にいけるのは市役所しかなかったのに
事務的に「お子さんが生まれてから、きてください
でした・・・

新生児を抱えてどうやって役所に相談にいくの?って
生まれてから思いました〜〜。

その後、次男が生まれる平成10年のこと
退院後、母のお世話になるのですが
1年生の長男はさておき、2歳の長女の世話をしてもらいながらの
家事と娘の世話は大変だろうと思い、
保育園に短期で入所したい旨を尋ねたのですが

制度としてはあるのが、現状で手一杯なので
そんな余裕はない。
家族に見てもらえないのか。

と、また、事務的に言われました。。。

そのとき、介護にしても日本の福祉行政は
家族に依存してるのね。。とガッカリしました。

その頃から福祉行政に目を向けるようになりました。

スポンサードリンク

コメントする